サイクルート北海道 フォトコンテスト2025
投稿方法
(インスタグラムでシェア)
step1
Instagramの公式アカウントをフォローしてください。
サイクルルート北海道
フォトコンテスト2025
@cyclehokkaidoins
step2
北海道らしい景観、北海道らしい道、サイクリングでの笑顔などと「自転車が写っている写真」を撮影
 
step3
ハッシュタグ「#サイクルルート北海道」&公式アカウント(@cyclehokkaidoins)のタグ付けをして写真を投稿
※注意事項をご確認の上、投稿ください
ハッシュタグについて
  • 投稿の際は以下のハッシュタグをつけて頂きますようお願いします。
  • 【必須】フォトコンテスト応募用(右記の2つをつけてください) <#フォトコン応募、#サイクルルート北海道>
  • 【必須】エリアハッシュタグ(撮影した市町村名のハッシュタグをつけてください) <#市町村名>
  • 【必要に応じ】ルートハッシュタグ(サイクルルート北海道のルートは下記のハッシュダグをつけてください)
    <#きた北海道、#石狩川、#阿寒摩周釧路、#トカプチ400、#富良野美瑛、#オホーツク、#石狩増毛、#羊蹄ニセコ、#オロロン、#どうなん>
    ※サイクルルート北海道のルートは、ポータルサイト「サイクルルート北海道」でご確認ください。
    https://cycle-hokkaido.jp/
  • 【任意】海外向けPR用ハッシュタグ<#hokkaido、#cycling、#cyclinglife>
  • 【必須】Instagram「サイクルルート北海道フォトコンテスト2025」をタグ付け
応募要件について
  • 北海道らしい景観、北海道らしい道、サイクリングでの笑顔などと自転車が写っている写真であること。
    ※複数の投稿(ポスト)での応募が可能です。また、1つの投稿(ポスト)で複数の写真を掲載頂いた場合は、自転車が映っている写真のみを審査対象とします。
  • 写真の撮影日が応募期間内(2025年6月28日(土)~10月13日(月・祝))であること。
  • 公開されているインスタグラムのアカウントからの投稿であること。
  • 法令・公序良俗に反するもの(車道での逆走、公道での並走、畑や牧草地など私有地へ立ち入ること等)、第三者の著作権、肖像権そのほかの権利を侵害するものはご応募いただけません。
    ※改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日から全ての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されています。
  • 応募者は、北海道サイクルルート連携協議会がPR活動のため、応募された写真を無償で公表、複製、発表、公衆送信、展示、印刷することを許諾するものとします。また、応募していただいた際のInstagramアカウントおよびユーザー名を付して写真を利用することがあるため、それについて許諾するものとします。
  • 【任意】位置情報の登録や、Instagram上のリンクよりアンケートにご協力ください。

主催:北海道サイクルルート連携協議会

問い合わせ(E-mail)

フォトコンテスト2025 募集要項チラシ
サイクルルート北海道 フォトコンテスト2025
北海道で自転車をテーマにした写真を
#ハッシュタグをつけてシェアしよう!
詳細は上段の投稿方法をご覧ください
十勝川温泉に向かう河川敷。ナショナルサイクルルート「トカプチ400」少しだけ早起きして走るのがオススメ。
#フォトコン応募 #サイクルルート北海道 #幕別町 #トカプチ400 #サイクリング #北海道 #十勝 #タンチョウヅル #熱気球 #十勝川
#フォトコン応募
#サイクルルート北海道
#hokkaido
#cycling
#cyclinglife
#函館
#フォトコン応募
#サイクルルート北海道
#hokkaido
#cycling
#cyclinglife
#函館 
#港町
#フォトコン応募
#サイクルルート北海道
#hokkaido
#cycling
#cyclinglife
#函館
#フォトコン応募 #サイクルルート北海道 #美瑛町 #cycling #cyclinglife @cyclehokkaidoins
#フォトコン応募 #サイクルルート北海道 #倶知安町 #羊蹄ニセコ #youteizan #cyclinglife
-
-
#サイクルルート北海道
#フォトコン応募 #サイクルルート北海道 
#鹿追町 
#トカプチ400 
#hokkaido #cycling #cyclinglife
.
湿原を見晴らす場所で、ひと休み

北斗休憩所から道道52号線を上っていくと、レンガ造りの建物が見えてきます。 ここは「釧路湿原展望台」。湿原の西側を見渡せる、寄り道にちょうどいいスポットです。

建物を設計したのは、釧路ゆかりの建築家・毛綱毅曠(もづな きこう)氏。 “湿原に浮かぶ宇宙船”とも呼ばれる独特のデザインで、外観も中も見ごたえがあります。 館内には、湿原の四季や成り立ちを紹介する展示もあり、ちょっとした学びの時間にもなります。

坂をのぼって辿り着いたあとに、展望デッキから広がる風景を見ると、ペダルをこぐ足も軽くなるような気がします。

🍃🚴‍♀️もっと安心もっと楽しくプロジェクト
釧路阿寒自転車道の通行情報を発信しています。利用者アンケートも実施してます!
実施期間|2025.7.1-10.31
https://kushiroco.wixsite.com/motto-cycle-946

ℹ️🚴‍♂️くしろのサイクル情報はこちら
おすすめサイクルコースやスポットを情報発信しています!
https://www.kushiro-lococycle.com

🔗詳しくはプロフィールのリンクから
kushiroloco 

#くしロコのサイクル情報
#釧路阿寒自転車道 #釧路湿原 #釧路湿原展望台

#くしろ自転車旅 #道東ライド #道のある風景
#阿寒摩周釧路 #サイクルルート北海道 #もっと自転車ほっかいどう
#kushiro #cycling #hokkaido #cyclinglife
2024入選作品発表
ご応募頂きありがとうございました
入選作品ムービー
Go to top